はーい、こんにちは。皆様低コストで生きてる?
今回は、ノートPC用の2,5インチHDDのケースを100均グッズで作ってみます。
経緯について
新年早々、愛用のノートPCが昇天しました。HDDがシャコシャコ言っていたので覚悟はしとった。電源入るし、BIOS画面は出るのでHDDで確定でしょう。
愛機はFUJITU LIFEBOOK AH77/S。交換手順はこのページを参照
無事に交換は済んだが、旧HDDはデータ吸出し用のコードに繋ぐと問題なく動く(ちょっとうるさい)
データは生きてたし、捨てるのも忍びない。まだ使えるものを捨てるのは低コストな生き方に反する気がするので、ケースを用意してみることにしてみました。
ケース候補
ケースを作ってあげるのに際して、色々と試してみました。カセットテープのケースがあったので当ててみるもやや小さい。名刺ケースも、スマホケースもダメ。
何かないかなー、と買い物の時に100均に寄って色々当ててみると、ありました。
SeparateBox SSサイズがちょうどいい感じです。
ケース作成開始
時間も手間も極力かけない。まずはケース上部のひっかける部分をとる。ぶら下げとけるし、とらんでもよかったんじゃないかと後から後悔。
後は出っ張ったところを当てながら、マジックで印をつけて、
カッターで穴をあけていく。柔らかいので割とすぐ空けれました。
これで出来上がり。まぁ、素人の工作ならこんなもんでしょう。
ヤダこれ。シンデレラサイズ。
壊れかけの外付けHDDだと思って使えば案外便利。てなわけで今日も低コストでした。
お疲れさまでした。
コメント